別冊・玉サバ応援隊 after2009~金魚な旅

tamasaba91.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

別冊・玉サバ応援隊
by tamakin
プロフィールを見る
画像一覧
カテゴリ
玉サバ史
玉 サ バ
福ダルマ(福だるま)
庄内金魚・玉錦
鉄 魚
玉サバ紀行2013
玉サバ紀行2012
玉サバ紀行2010
玉サバ紀行2009
玉サバ紀行2006
玉サバ紀行2005
玉サバ紀行2004
玉サバ紀行2003
玉サバ紀行2002
池遊び
金魚めぐり
feeling Fish
other hoby
鮒に乾杯!
youtube
ささやか旨伝
金魚の本棚
たそがれ
  画像一覧
Link
臨時
sample
金魚文化
会心の一撃!
金魚が好きなおじさんです

玉サバ応援隊
Main


玉サバ応援隊
Backup team
of
tamasaba






検索
その他のジャンル
  • 1 病気・闘病
  • 2 メンタル
  • 3 部活・サークル
  • 4 時事・ニュース
  • 5 ゲーム
  • 6 法律・裁判
  • 7 ブログ
  • 8 受験・勉強
  • 9 歴史
  • 10 イベント・祭り
画像一覧
Thank you for seeing.
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
2009年 08月 02日

宮崎鉄魚愛好会 鳴子の獅子の巻 2009/08/01

ついに
鉄魚の聖地 魚取沼を目に収め
心地よい疲れと満足感を楽しみながら
中羽前街道を下り国道47号を北上して鳴子温泉へ
宮崎鉄魚愛好会さんで活躍する
鳴子の獅子 高橋さん
を訪ねました
f0214235_8493538.jpg




とにもかくにも
なんとか昼を回ったころには魚取の森を抜け林道に帰還
よくやったぞ、オレ
などとゆっくりしている時間はない・・・

この日訪問を予定していた
宮崎鉄魚愛好会 高橋さんは
良質温泉で有名な鳴子温泉に住み
ご無理をお願いして
午後いちばんの予定を3時に変更してもらった
これ以上 遅れるわけにはいかない

すぐさま着替えてくいくい号スペシャルに乗り込むと
中羽前街道を下り、国道47号を北上
一路、鳴子温泉へ

初めての道 初めての景色
気ままに楽しみたいのはやまやまだけど・・・
ゆっくり楽しむ余裕はない
もう一度来られるだろうか
とネガティブなドライブ

そうだ、オレ、なにも喰ってねえや

時間は午後2時を回っている
なんとか3時には間に合うだろうと目星がついたところで
あら・伊達な道の駅へ立ち寄り

こんな時は豚肉喰いてぇ
と気持ちが通じたのか・・・あるではないか
旨そうなのが
f0214235_17244159.jpg

天神の豚丼
もちろん大盛り
f0214235_17245277.jpg

もう一杯いきたいところだけど時間がない
玉こんにゃく で我慢
f0214235_23202028.jpg


でも元気出た!


さてさて
鳴子温泉も中心街にはいると間もなく
高橋さんのお宅に到着
お忙しいところありがとうございます
f0214235_1734232.jpg

仕事を中断して気持ちよく迎えていただき
さっそく鉄魚を見せてもらいました
f0214235_1739280.jpg

部屋付きのタタキの中では
うぅむ・・・
f0214235_17392987.jpg
f0214235_17393942.jpg

緋色の大きいのはどうやら金魚伝来らしい

そして
事務所の中には
すばらしく鉄魚の水槽群
これらは正真正銘の鉄魚
f0214235_1746271.jpg
f0214235_17461770.jpg


f0214235_17472765.jpg

f0214235_17475334.jpg
f0214235_174831.jpg
f0214235_17481692.jpg

うぅむ・・・
すばらしい!
別の部屋にも
f0214235_2038466.jpg
f0214235_20392396.jpg
f0214235_20381779.jpg
f0214235_2038263.jpg
f0214235_20383697.jpg

ほぅ・・・
f0214235_2049331.jpg
確かに鮒、というか
鮒の仲間というのが第一印象
だけど
今まで野で接した鮒の中では見たことない顔つき
美しい!

これが 鉄魚かぁ・・・

そして
鉄魚以上に目が点状態に見入ったのがこれ
f0214235_20551752.jpg

うっ!
なんだこの水槽は!
f0214235_20553211.jpg

白変、黄変アルビノは判る
というか
それだけでも珍しいのに
なぜだろう、とても気になる
f0214235_20502831.jpg

気になりますか
と 高橋さん
はい、鉄魚もすごいけど なんでしょうか?
f0214235_2051392.jpg

実はこの水槽
変わり鮒が入っているという

アルビノはもちろん
鮒好きの目にとまったものは
青 ブ ナ
そして
透 明 鱗

すべて高橋さん自ら釣りあげた鮒たち
おぉ!
す ば ら し い !


他愛のない鮒たちへの感性
それだけではない自然に対する興味
まるで・・・オレ?
そっくりじゃん!

当然、話が弾んでしまった
とても楽しい!

高橋さんによると
付近の山の中には鉄魚や変わり鮒が生息する野池があるという

不思議な話だった
魚取沼にしろ
高橋さんの説明する山の中にしろ
野に住む鮒たちが
どうして山中の池に分布したのだろうか
人為的分布なのか
いやいや、何か不思議な自然のトリックか
池の誕生から調べたらおもしろい!


あぁ、オレがここで生まれたらたいへんだったなぁ
それにしても楽しいなぁ

魚取沼を目に収め
鮒の魅力が判るたのもしい方にめぐり会えた


行ってみますか? 秘密の池へ

はい? いいんですかっ!

高橋さんの運転で山道を駆け抜ける
まるで躍動する獅子のよう
そう
鳴子の獅子

そして こんな山の中に? 
f0214235_21484896.jpg
f0214235_21485884.jpg
f0214235_2149971.jpg

この池でアルビノや青ブナ、透明鱗を釣り上げたという
神秘の池というには大げさかもしれないけど
鮒好きにとっては宝の池だ


高橋さんが尊敬している洞川院の御坊にも会わせてていただいた
f0214235_227644.jpg

f0214235_2272635.jpg
f0214235_2273745.jpg

寺社作り、漆の美しいお寺
あぁ、ゆっくり見たかった・・・
特に六角堂 すばらしいです
(見とれて撮影を忘れてしまったくらい)
そうそう
寺に住む 秋田犬 ハク
f0214235_22112667.jpg

彼にもとても仲良くしてもらった
若犬だけど 久しぶりに秋田の重量感 堪能しました
f0214235_2213891.jpg

高橋さんが寄贈した鉄魚、青ブナも飼われている
f0214235_22233298.jpg
f0214235_22234364.jpg

キンなのかなぁ 不思議な風合い 色合い
f0214235_22235257.jpg


野をめぐり 御坊を訪ね
そして
f0214235_22501372.jpg

素朴なラーメンをごちそうになりました
f0214235_22503435.jpg

ごちそうさまです



気がつけば午後8時になっていた

この日はホテルに宿泊だったのだけど
(この旅一番のぜいたく)
そんなこともすっかり忘れ
存分に楽しかったです


高橋さん
またお会いしたいです
ゆっくりとじっくりと

 


ありがとうございました!





 
by tamakin-ojisan | 2009-08-02 10:00 | 鉄 魚
<< 鉄魚の森 鉄魚の沼 2009/... 宮崎鉄魚愛好会 No.11 さ... >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください

外部サイトRSS追加

URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。

RSSフィード詳細